16437件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

年金削減による購買力の低下と生活保護世帯への移行急増で、地域経済地方財政に大きな影響を与えています。 よって高齢者若者も安心して暮らしていけるように、次の事項について要望します。 1 高齢者若者も安心して老後を暮らせるように、物価上昇に見合う老齢基礎年金等支給額改善をすること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。     

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

実は、民主主義教育におきまして、新聞というものはとても重要だということで、軽減税率の対象にもなったわけですが、国は、主権者教育新聞が果たす役割と重要性を認識して、学習指導要領にその重要性を明記するとともに、平成二十四年度から学校図書館図書整備等五か年計画で、地方財政措置を講じているところなんです。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

その中で示されました地方財政計画は92兆円と、過去最大規模ということになりました。また、この中で一般財源を構成します地方税につきましても、42兆円を上回る規模となりまして、これも過去最多となり、さらには地方交付税を含めた地方一般財源全体につきましても62兆2,000億円ということになったわけであります。一頃から考えますと大分改善されたことになりました。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号) 本文

また、文部科学省が策定した教育ICT化に向けた環境整備五か年計画に基づいた二〇二二年度までの地方財政措置では、ICT支援員について、四校に一人配置という水準が示されており、この五か年計画は二〇二四年度までに二年間期間が延長されて、引き続き地方財政措置が講じられると聞いております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

地方交付税及び臨時財政対策債は、二〇二三年度地方財政計画及び本県税収動向を踏まえ、前年度から六百億円減の千五百億円を計上します。このうち地方交付税は九百億円を計上します。  県債は、二千二百八十六億円を計上します。地方交付税振替措置である臨時財政対策債は、前年度から六百億円減の六百億円を計上します。  

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年12月21日環境・農水常任委員会−12月21日-01号

残りの3分の1を地方で分けることになりますが、国で地方財政ガイドラインを定めており、県はそのガイドラインどおり負担しています。  残りにつきましてもガイドラインどおりですが、各市町の負担額状況、事情によって農家との話し合いにより決めていただくことになっています。その残り農家負担額となります。 ◆江畑弥八郎 委員  最終的に負担金の割合はどこで決まるのでしょうか。

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会−12月14日-付録

総務企画常任委員会請願審査報告書 ┌─────┬───────────────────────────┬────┬───┐ │ 番号  │件          名               │結 果 │参 考│ ├─────┼───────────────────────────┼────┼───┤ │  24  │地方財政充実強化を求める請願       (趣旨)│趣旨採択│   │ ├──

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月14日-01号

また、来年度の財政状況につきましては、高齢者関係社会保障関係費も増えますし、これからの経済情勢も不透明で、県税収入も不透明なところがございますので、そういったところも気にしながらやっていかなきゃいけないと思っていますし、国の地方財政対策もこれからになりますので、そういった点も見ながら考えていかなければいけないということで、来年度の財政運営についても厳しいものがあると考えておりますので、先ほど宮澤委員

愛知県議会 2022-12-14 令和4年総務企画委員会 本文 開催日: 2022-12-14

4: 【財務資金室長】  宝くじ収益金は、地方財政法及び総務省令に基づいて公共事業のほか、災害対策芸術文化の振興など、公益の増進を目的とする事業に充当することとされている。  本県では、例年、交通安全施設整備愛知芸術文化センター運営費などをはじめ、多くの事業収益金を幅広く有効活用している。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

11月11日に、花角知事令和5年度当初予算に向け、8月の県北豪雨などを踏まえた防災減災国土強靱化対策を推進するための予算確保地方財政負担軽減等を内容とする特別要望を、政府与党及び財務省、国土交通省へ要望したとの報道がありました。 災害から県民の命と財産を守ることは県政の一丁目一番地とでも言うべきものであり、引き続き国に国土強靱化対策等の推進を要望することは重要であると考えます。 

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

会計年度任用職員処遇改善は大変重要だというふうに考えておりますので、県としましては、国における法改正等環境整備や、これに関わる地方財政措置、また他県等状況も踏まえ、今後の対応を検討してまいりたいというふうに考えております。  次に、会計年度任用職員の任期についてでございます。  会計年度任用職員は、制度上、一会計年度を超えない範囲で任用する職でございます。

宮崎県議会 2022-12-07 12月07日-08号

また、本意見書案で、予算財源通常予算とは別枠で確保することや、新たな中期事業計画の策定・法制化を求めていますが、基本的な理念が転換されない限り、大型開発事業促進税金投入に至ること、併せて地方財政にも影響を及ぼすことは必至です。 人口減少や危機的な財政状況、大規模災害社会資本老朽化が進行する下で、こうした大型開発事業公共事業予算を増額すべきではありません。